おはようございます。今日は、Facebookをビジネスに活用したい!と頑張っているあなたへ「IT活用基本のき」です。
ところで、昨日の「しっかり伝えてあつまるチラシ作成講座 on Zoom」は、ヒマリ Samanthaさんが参加され、個別セッションを兼ねて行いました。
※「しっかり伝えてあつまるチラシ作成講座 on Zoom」は、ACS会員限定の講座です。
ヒマリさんは、Himawari EnglishのFacebookページを起ち上げ、三島市や長泉町で英会話教室を開催していますが、集客アップのため、積極的に告知して行こう!としています。Facebook個人ページもビジネスで使えるように作りなおしました。
IT活用基本のき
★さぁ!今日もお店をオープン!
これを行動に表すと
↓ ↓ ↓
おはようございます!投稿になります。
お店を持っている方は、開店前に店の前を掃いて、通りがかった人には「おはようございます。」とあいさつしますね。知っている人だけではなく、知らない人にも。
Facebookの朝の投稿も、これと同じです。
⇒ 少なくても1日1回は、投稿しましょう!
★投稿のテーマは、2:8
Facebookをビジネスに活用しよう!と思っている方は、プライベートな話題を2割。自分のビジネスに関する話題を8割にします。
↓ ↓ ↓
理由は、『この人は、〇〇をしている人』と印象付けるためです。ブランディングとも言いますね。
⇒ 会員のみなさんを例に取ると
●ヒマリさんだったら・・→ 大人から赤ちゃんまで英会話を教える先生
●山口 衛さんだったら・・→ 痛い時に連絡するキネシオテープの先生
●青木 久美子さんだったら・・→大根スムージーでダイエットする先生
●etc.
こんな風にパッと『この人は、〇〇をしている人』と見込み客にインプットすることが大事です。
☆プライベートな話題(2割)で心掛けること
⇒ 明るく、ポジティブな投稿
⇒ 目を引く写真(赤ちゃんの笑顔、可愛い動物、綺麗な花の順で目を引くと言われています)
☆自分のビジネスに関する話題(8割)の書き方
1.あいさつ(こんにちは。今日はお天気が良いですね。)
↓
2.日常のニュース(昨日、こんな光景を見ました。)
↓
3.専門性を出す(実は、〇〇な時は△△するといいですよ!)
↓
4.PR(もっと知りたい方、〇〇で困っている方、是非ご参加ください。
□月□日、〇〇講座を開催します。
お問合せ、申し込みは*****へ イベントのURL:*********)
と、こんな感じで投稿すると、
- 押し付け感なく
- 〇〇に関心のある人は、最期までスーッと読めて
- 「行ってみようかな?!」という気分になります。
このアドバイスを受けてこうなりました。
★売れる商品やサービスには戦略がある
なんとなく・・・書いている
忙しいから・・・簡単に書いちゃう
ではなく、「こうして欲しいから、こうする!」というのが戦略です。
「戦略は、人・物・金の経営資産が潤沢にある大手企業がするもの」ではありません。人・物・金の経営資産がないからこそ、個人経営や小規模経営では、戦略が必要です。
Facebookをビジネスに活用して、認知度をアップし、集客アップに繋げたい。
それを実現する基本のきは、
⇒ 毎朝の「おはようございます。」投稿の継続と
⇒ Facebookページの投稿回数アップ
⇒ 個人ページへのシェア
⇒ 他のグループへのシェア
を実践することです。
★ブログの投稿の仕方
☆自分のビジネスに関する話題(8割)の書き方と同じです。
1.ブログ投稿 ⇒ Facebookページ、アメブロ、Twitterなどへシェア
2.Facebookページ ⇒ Facebook個人ページやグループへのシェア
Facebookは、シェアやコメント、いいね!の数が多いとオーガニックリーチ(Facebookが行う配信)が増えます。
長くなりましたが、意識を変えてくださいね。(^^♪
一緒に学びましょう!
【4/19(木)集客に活かす「アクセス解析」勉強会 on Zoom】(13:30 – 15:30)です。
※締め切りは、4/18(水)午後9時です。
では、今日も良い一日にしましょう!(^.^)